「おいしいものを食べることは幸せ」カテゴリーアーカイブ

2週間遅れの「三つ葉グリル」

toriten_of_mitsuba.jpg
ひょっとして、「グリル三つ葉」をお探しですか?
よかったら、御案内しましょうか? いえ、ね、ちょうど私もそのお店に行くところなんですよ。
大分は別府元町、別府駅から海岸方面に向かいながら、
アーケード街「ソルパセオ銀座」を南方向へ。
ラーメン屋さん(だったかな)のところを東に曲がったほら、あそこ。
あそこがお探しの別府で評判の洋食屋「三つ葉グリル」。
何とも目立たない入口ですが
ここのとり天と豊後牛料理は
大分を訪れる他チームサポに結構評判で、
それを食べ逃したくないばかりに
つい足が向いてしまうんです・・・。
ほら、着きました。
私が扉をお開けしましょう。

「こんにちは」
「イラッシャイマセ。」
「いつもの・・・じゃなくて、とり天定食。」
「カシコマリマシタ。」

というのはかなりフィクションですが、
甘辛いタレが絡められたジューシーなとり天、
本当に最高でした!
どちらかというと一つ一つは小粒ながらも、
とり天は鶏肉を加工して残ったものを
うまく利用するところからきた、というルーツの説から考えれば、
何となく納得してしまう。
わき水を飲んで育ったという鶏はふっくらやわらか。
カリッとした衣に包まれてビールによく合うこと。
また量が結構あるので、まずこれをつまみに
生ビールを一杯やってから
ご飯のおかずにしても足りるのがうれしい。
昭和28年に店のメニューに登場してから
変わらない味を守り続けるその姿勢も好感がもてる。
今度来る時はとり天もいいけれど、
ステーキランチを頼んでみようかと思う。
1,500円というお値段ながら鉄板の上でおいしそうに焼かれ、
鮮やかに味付けられていく様子を見てしまったら、
一度食べてみないと。
ということで、またいつの日か別府へ。楽しみにしている

新・野毛山模様

 (BGMには、原由子の「新・野毛山模様」をどうぞ・・・。)

8月17日(水)の出来事。
山のような仕事に、「間に合わないかも」と弱気になっていたが、
何とか午前中で仕事にめどをつけることができ、
古くからの「戦友」たちと乗る予定だった「こだま」に間に合った。
学生のころと何ら変わらない、バカバカしい話をしながら2時間、
新横浜へ。
ドイツへの切符を確保できている故の余裕か、
キックオフ前、ちょっと寄り道、ということで横浜線に乗り換えた。
桜木町で降りて、みなとみらいとは逆の野毛方面へ。
駅前の素朴な商店街、「野毛小径」を進み、
「tomyは・・・」氏のお薦め、「萬里」へ。
一見平凡な町中の中華料理店という店構え。
でも、ギョウザを頼んでみると、そのうまいこと!
banri-gyouza.jpg
カリッとしつつも、もちっとした皮の中に野菜タップリ、
何とも言えない食感、そしてしみ出る味だ。
ビールによく合う! しかも安い! 6個290円(だったかな?)!
水餃子もうまい。これだけで生ビールが何杯もいけてしまう。
さらに甘酸っぱさの中にしっかりとした味付けと食感の酢豚、
無理にスパイシーにしてなく、素材の味がよく出ている
やわらかく、しみ出る鶏のうまみが何とも言えない唐揚げ、
それから五目そばと・・・あと、何たのんだっけ?
いやぁ、うまかった。
中華街の「どうだ、これが中国の味だ」と、
上から見下ろされるような味とはちょっとちがい、
庶民的なのにうまい、というところが気に入った。
ここの名物はギョウザとタンメンとのこと。
あと、個人的に好きな青椒肉絲も含めて、
機会があればまた食べに訪れたい。

市川寛子の方がタイプだが、中澤志月には中澤志月の「よさ」がある・・・?

ひょっとして、「天日地鶏」をお探しですか?
よかったら、御案内しましょうか? いえ、ね、ちょうど私もそのお店に行くところなんですよ。
浜松は有玉西町、152バイパスをローソンのところで曲がり、
馬込川を越えたところ。
そこを北に曲がったほら、あそこ。
あそこがお探しの讃岐地鶏らーめん「天日地鶏」
何とも目立たない入口ですが
土曜日昼時でもランチをやっていて
それを食べ逃したくないばかりに
つい足が向いてしまうんです・・・。
ほら、着きました。
私が扉をお開けしましょう。

「こんにちは」
「イラッシャイマセ。」
「いつもの・・・じゃなくて、ランチAで塩」
「カシコマリマシタ。」

・・・というのはかなりフィクションですが・・・。
細くもなく、太くもなく、腰がある麺。
ちぢれてはいないけれど、見事にスープが絡んで口の中へ。
そしてそのスープ・・・透き通っていてまろやかでありながら、
味がしっかりとしていて「主張」が感じられる、そんな感じか。
個人的には「主張しすぎていない」、
「そのまま舌や口内の粘膜から体に染みこんでいくような」、
今となってはなつかしい藤田屋の方が私のタイプだが、
天日地鶏には天日地鶏の「よさ」がある、そう感じた。
私が行った時は並ばずに入れたが、土・日は並ぶことが多いらしい。
並ばなくても入ることができるのならまた行ってみたい、と思った。