酷暑の3連休最終日。
「家でグダグダ」では土曜の嫌な記憶を引きずってしまう。
ということで、こちらに出かけることにした。
岐阜関ヶ原古戦場記念館。
関ヶ原駅の近く、徒歩15分ぐらいだろうか。
大河ドラマでそろそろ関ヶ原、ということもあって訪ねた。
大学生の頃、隣接する歴史民俗学習館(当時は資料館)を
訪ねたことはあるが、3年前に開館したこの施設は初めて。
入ってみたのだが・・・、よくできている(°°;)
展示物の多くはレプリカなのだが、その展示構成がよく、
合戦に至る過程、合戦時の布陣、経過、その後などが
わかりやすく展示されていた。
また、シアターでは東西陣営の激突をリアルに体感できるし、
5Fの展望室からは古戦場全体を臨むことができて、
陣と陣の距離感、方角などを目で見て感じることができた。
よく考えられた展示だと思っていたら、こんなもの発見(°°;)
なるほどね(´`:)
もちろん、学芸員さんたちの頑張りが大きいと思うが、
いろいろな形でアドバイスが届いているんだろうな、と納得。
ここを見学してから、いざ「現地」へ。
記念館のすぐ隣の地。
徳川家康が合戦の開始後に移動した最後の陣の跡。
東軍、松平忠吉・井伊直政、本多忠勝の陣跡も回ってみた。
決戦地のすぐ上。島左近の陣を経て、石田三成の陣跡へ。
懐かしい。ここ、来たなぁ、学生の時。
先ほどの「記念館の館長さん」に連れられて・・・(^^;)
今と同じ風景を見ながら、多くのことを教えてくれました。
でも、そのほとんどは・・・忘れました(^^;)
ただ「現地へ足を運び、五感で感じ取ることの大切さ」は
私の中に深く刻み込まれたし、今でも生きていると思います。
現地に足を運ぶ意味。
まだ何があるかわからないし。
2023明治安田生命J2リーグ 第35節
磐田 0-0 山口 @ヤマハスタジアム(磐田)(Live)
またまた悔しさから立ち直るのに24時間。
この間に清水が金沢に勝ったこともあり、自動昇格圏脱落。
空虚な3連休。
スタメンを見た時に嫌な予感がした。
虎太朗、古川先発。
彼らをどう使い、どう点を取るイメージをもって
起用したのだろうか。
実際、機能せず。
後半には後藤、金子、そして復帰戦となる山田などを
次々投入したが、得点には至らず。
まだ直接対決で上回る可能性は残されている。
とにかく一つ一つ勝っていくしかないのだが。
夏の締めくくりにこの曲
こんなのが上がっているのを見つけた(^_^)v
以前こちらにアップしたMVもよかったが、こちらも秀逸。
ライブ感が満ちていて「生演奏感覚」で楽しめると思った。
アコースティックな編成の4人+サポートTpのみで、
ストリングスやホーンセクションのサポートはない。
でも、音が「分厚い」。そして「深い」。
息の合った4人から思いが伝わってくる。
ちなみにこちらも上がっている。
次のライブが楽しみになった。
1戦目がよかっただけに
国際親善試合 日本代表 4-1 ドイツ代表
@ドイツ連邦共和国 ヴォルフスブルグ Volkswagen Arena
2011女子W杯でなでしこがドイツに勝ったゲンのいい場所で
「もしかしたら」という思いはあった。でもまさかね(^^)/
実はすっかり忘れていて目覚ましのセットはもちろん、
録画すらしていなかった。
前夜の磐田の試合の後、TVをつけたまま寝てしまったのだが、
寝方が悪くて体の痛さを覚えて朝方に目を覚ましたら、
テレビでサッカーをやっていてビックリ。
そして後半でスコアが2-1であることにまたビックリ!!
一気に目が覚め、そこから見始めた。
確かに攻められてはいたが、よく守れている印象。
そして時折繰り出すカウンターなど攻撃は鋭いものだった。
あと20分、10分、5分、そしてアディショナルタイムと、
このまま最後まで耐えられるのか、とキリキリしていたら、
久保のボール奪取からのカウンター、そして最後は浅野!!!
これで勝ちはほぼ決まりだ、と思ったが、まだ手を緩めない。
4点目は田中碧、ナイスヘッド。これも久保のいいクロスから。
NHK+で見てみるとほかにも惜しい攻撃や冨安のいい守備など
見どころ一杯の素晴らしいゲームだった。
そりゃ、激辛のセルジオ越後が褒めちゃうぐらいだから(^^;)
しかし・・・。
キリンチャレンジカップ2023
日本代表 4-2 トルコ代表
@ベルギー王国 ゲンク Cegeka Arena
何かちぐはぐなんだよな。攻めも守りも。
攻めのパスがかみ合わないこともあったし、
守備もポッカリ穴が空いてたし。
だから2失点もするのだ。4得点できたからよかったけれど。
いろいろな面で緩慢さを感じた。
「本当にドイツ戦と同じチームか!?」
やっぱり冨安がいないとダメかな:-)
健康で「おじいちゃん」になるまでaikoも磐田も
当初、磐田のゲームは昨日の予定じゃなかったんだよね。
ルヴァンの日程次第、ってところだったんだけれど、
結局ルヴァン敗退(それはそれで日程的にいいのだが)で
ゲームが昨日になってしまった:-) で・・・、
昨日の私は、名古屋に行くことを選んだ。
aiko Live Tour “Love Like Pop voi.23”
名古屋公演 Day1 @名古屋国際会議場 センチュリーホール
折角チケットが当たったし、次いつ会えるかわからないしね。
実際ピアノ弾き語りの「KissHug」は聴き入ってしまったし、
私が好きなせつない曲「気付かれないように」も聴けた。
そして激アツの曲の数々も・・・\(^o^)/
最高の3時間半、行ってよかった(^_^)v
来年のガイシホールの発表もあったけれど・・・、
ド平日、行けるかな・・・。
名古屋メシをどこかでいただいて帰ろうと思っていたけれど、
3時間半もやったのでビールと共に、は最終の時間的に厳しい。
外食でウェーイをあきらめ、帰って家で食べよってことにして
幸せな気分に包まれて名鉄快速特急の指定席(´`:)
ヘッドフォンでライブを振り返りながらぼんやり。
家で、ビールと共に超遅い夕食(夜食?)をいただきながら
DAZNで見たものは・・・。
2023明治安田生命J2リーグ 第34節
磐田 3-2 大宮 @ヤマハスタジアム(磐田)(streaming)
先行されて追いつき、また突き放され追いつき・・・。
でもなかなか勝ち越せない終盤。
決定機でも枠を捉えられなかったりGkが神ってたり。
アディショナルタイムに入って
「見なきゃよかった・・・。」
と思いながら、それでも最後まで見ていたら(°°;)
グラッサ~~(°°;) ୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
残り数秒で!!! 守備でもよく守ってくれてたし最高!
もちろん槙人も途中出場の虎太朗の同点弾も素晴らしい。
横内監督曰く、サポのおかげで勝てたとのこと。
現地で応援してくれた方、Thankas。
私はその中に入っていなかったが、次節は行くよ(^^;)