「この「地域」の行方」カテゴリーアーカイブ

冷え切った体にこくみそは効く

今日の牡蠣小屋担当は雪の中。
受付も寒いし、お客も少なく、終始待ち時間なし。
おそらく、特に西の方の皆さんは積雪の影響もあって
車での外出を控えたためと思われる。
その分、来ていただいた皆さんはのんびりと落ち着いた
雰囲気の中で、ゆっくりじっくりと牡蠣の旨味を味わって
もらえたのでは、と思う。
体が冷え切り牡蠣小屋が終わった後、出かけたのはこちら。

遠鉄百貨店の大北海道展のラーメンをいただきに行った。
札幌の(本店は石狩市?)信玄という人気店のこくみそ。
さすが「こくみそ」を名乗るだけあって、深い味の味噌。
時間をかけて炊き込んだと思われる深く、濃い豚骨味に
何だろう、生姜とか胡麻だろうが、野菜の旨味と香りが
味を締めてキレもある味わいになっている。
札幌ラーメン独特のこの味わいが、一日外で過ごした
冷え切った体を温めてくれた。
麺は中細のこれまた札幌らしい黄色い縮れ麺。
旨味のあるスープとよく絡んでおいしかった。
帰ってネットで調べると、私が一昨年札幌遠征した時の
宿泊先カプセルホテルのすぐそばではないか。
すすきのの外れでアクセスもよさそう。
いつも欅ですませているが、機会があればこちらも
訪ねてみたい。

今月の私の牡蠣小屋はこれでおしまい。
次回は来月です。でも牡蠣小屋自体は週末やってるので
ぜひ御来訪を。
それから、MY FAVORITE~TRIP OF SKIINGに
年末の栂池高原お泊まりスキーの様子を掲載しました。
よろしければ見てやってください。

心を惹く独特の香り

今年もこの季節がやってきた。
町内のみなさんで運営する某特別史跡指定文化財横の
「牡蠣小屋」が今週末から始まり、本日が私の初登板。
今年は夏の暑さもあって牡蠣の出来は例年に比べると
かなり厳しい状態で、いろいろ仕様が変わっている。
また、受付というお金の出入りにも直接関わる役なので
混み合った時間帯にはいろいろドタバタあって
いっぱいいっぱいの中でやった部分もあったのだが
何はともあれ、初日が無事に終わって何より。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

ぜひみなさん、心を惹きつける独特の香りと
ふっくらプリプリの濃厚な味わいを楽しみに
いらしてみてください。
ちなみに、私の次の登板は14日、来週の(土)です(^^;)

今年もこの季節がやってきました(^_^;)

クラブワールドカップの話題は明日にでも改めて。
やはり今日はこの話題で行こう。

日曜日は特に予定がなければ朝寝坊、と決め込んでいるが
今日は結構早起きして家を出た。
すぐ近くの某特別史跡になっている文化財の駐車場へ。
近所の皆さんと年明けから始まる牡蠣小屋の
設営のお手伝いだ。
「小屋」と言ってもベースになるのはパイプ式テント。
仕事で年に数回、イベントごとの時によく使うので、
部品の分別・配置や組み立ては慣れたものだが、
やはりこれはある程度の人数とチームワークが必要。
そこは年に何度もお祭りや自主防で顔を合わせる
メンバーなだけに、バッチリ。
その後、周りの壁の設営や焼き台の搬入も含めて
昼過ぎまでかかったが、いい感じに出来上がった。

今季は牡蠣が不作とのことで、大変そうですが、
微力ながら、私もお手伝いさせていただきます。
でも、それだけでなく、
客としても訪れたいです(^_^;)

あっという間の夢のようなWeekend

選挙には行ってきました。
ただ、どちらもいろいろなところで示している政策は
大きなちがいが感じられない一方で
具体性に欠ける耳障りのいいものであったり、
実現に向けての裏付けがあるのか怪しいものだったりで
今ひとつ票にする決め手に欠けるものがありました。
また、若いというのはいいことのように取られがちですが
40そこそこの方が仮に首長になったとして、
ホントにその方の信念で政治ができるものなのか、
「支援者」と言う名の「長老(老害?)」たちの
結局は「傀儡」になってしまうことはないのか、
(自分だったらなかなかそれらの言うことを、信念に
 沿わないからとはねつけるなんてできないよな。)
いずれが首長になったとしても、
注意深く見ていく必要があるかと思います。

なんて、ホントあっと言う間の週末でした。
今日は平日にできないいろいろを片付けた後選挙に行って、
その後少しRAKU SPA CAFEで湯に浸かってたらもう夜。
昨日も職場の若手の結婚式で、いい式でしたが、
だからお酒も進んでワインをたらふくいただいて、
帰ってきたら夕方からお昼寝で、あっと言う間に夜でした。
来週は週の真ん中に1日ブレークがあるのが何よりです。
画像は、披露宴でいただいたおいしかった料理。
20161119bream_in_pie
ホテル アークリッシュ豊橋でいただいた、
三河の鯛のパイ包み、白ワイン香るウニのソース。
田原のいずれかの港で揚がった鯛だろうか。
そしてそうか、味はウニのソースだったのか。
なんて、後付けでお品書きを見て納得してみたりする。
おいしゅうございました。
そして、おめでとうございます(^_^;)

私の中ではこれまでも、これからも「国1」。

残りの徳島のお土産話は明日以降、ということにして。
20160731_r301

ちょっと前から気にはなっていたのだが
いつからここは「国道301号」になったのだ!?
ましてやこっちは・・・、
20160731_pr417

「県道」かい!?
天下の国道1号が気がついたら県道かい!?
しかも「新居浜名線」って、ずいぶん短いな!?

と思ってWikipediaを見てみたら、1993年に
県道新城新居線が国道301号に昇格した時から
国道301号と1号の重複路線になっていて、
今回はその重複が解除されただけなんだとか。
また、県道についても、既に2007年に路線認定は
されていたとか・・・。
ただね・・・、
子どものころからあの道は「国道1号」で、子ども心にも
東京と京都・大阪を結ぶ重要な道路という認識だったし、
大学生の時は静岡と自分の町を結ぶ特別な道路だった。
「この道をたどれば家に帰れる」
「この道をたどって大学に戻ろう」と思いながら
バイクを走らせて大井川や日坂を越えたものだ。
そういう意味で、単なるノスタルジーというものもあるが、
今後管理の主体が県の土木事務所に移管されることで、
舗装修繕などの管理が予算的に厳しくなるのでは、との
心配もしてしまう。
静岡県、しっかりお願いしたい。

PS.
小池百合子新都知事より何より、驚いたのは
この記事を書いている最中に入ってきた
元横綱・千代の富士で現・九重親方の訃報だ。
膵がんだとは効いていたが、あんなに若く・・・。