
ガーデンパーク。
早咲きの桜は少しピークを過ぎたようだが、
いろいろな花の開花に伴って、メジロなど野鳥も姿を見せ、
それはそれで賑やかだ。
こういう形で春の訪れを感じるのも悪くない、と思いつつ、
昨日も書いたように、Jの開幕で春を感じようと、
キックオフに間に合うよう帰宅してDAZN。しかし・・・。
2021明治安田生命J2リーグ 第1節(開幕戦)
磐田 0-1 琉球 @タピック県総ひやごんスタジアム
「・・・。」
昨季のままじゃないか。何も変わってない。
つまらない失点(伊藤、もう少し詰められたよな(一一”))、
決められない小川航基、守りはともかく責められない山田、
何も変わってない。
松本昌也の使い方はあれでいいのか、とも思うし。
そもそもスタメンだけ見ると、誰か補強しましたか、って感じ。
これでホーム開幕戦もパッとしないゲームだったら、
いよいよスタジアムに行かない、という選択肢も出てくるかも。
「サッカーがある日常」の訪れを心待ちにしていたというのに、
それを裏切られ、心にダメージを負うというのなら・・・。
例年、春の訪れというのは、スキー場で足下の雪が重くなり、
吹く風の中に特有の匂いを感じて、Jリーグの開幕が近づく、
そんな中で実感するものなのだが、今年はスキーなし。
風の匂いの変化もマスクしてるから今ひとつ・・・。
でも、Jの開幕はやって来た。
既に昨日、今日とJ1が開幕し、J2もいよいよ。
磐田も明日、敵地沖縄で初戦を迎える。
DAZNでしっかりと見届けたいと思う。

発送が遅れると言われていたレプリカユニフォーム。
「50 ENDO」が、何とかホーム開幕に間に合った。
チケットも手に入れて、「不敗神話」の店で発券した。
「補強戦力はあれで十分だったのか」という不安はあるが、
次節のホーム開幕戦で「2連勝」と行かねば(^^)/
相変わらず、制限だらけの中でのゲームになるが、
それでも「サッカーのある日常」が戻ってくるのは
楽しみだ。
寒暖差が激しすぎ(*_*;
それでも昨日までは桜が咲きそうなぐらいの暖かさ。
ウォーキングすればうっすらと汗ばむぐらいで、
こんなものをいただきたくなるぐらいだった。

「さくらふわり ベリー フラペチーノ」(^^)/
いや、何とも春らしい薄紅色。
そして控えめなんだけれど、程よい甘さ。
ストローを吸うと口の中にゴロゴロと転がり込んでくる
パンナコッタ?が何とも贅沢感。
おいしく、涼しくいただきました(^_^)v
また寒さが緩んだら、いただきに行こうかな・・・。

昨年7月に共同視聴システムから切り替えた地デジアンテナ。
実はここ最近、NHK総合だけアンテナレベルが安定しない
状況が続いていて、そこだけブロックノイズが出ていた。
アンテナ業者に来訪してもらい見てもらったが異常なし。
業者からは、屋根上に付け替えることを勧められた。
しかし年が明けるまでは何の問題もなかったのに、と思い、
NHKに連絡して「お宅の総合だけおかしいんだけれど」と
伝えてみたら、昨日今日と専門業者さんを派遣してくれて
受信障害について調べてくれた。
そして確定ではないけれど、これが要因か、というものを
見つけてくれて、おかげさまで現時点で改善されている。
もう少し様子を見ないと、これが一時的によくなったのか、
それとも根本的に改善されたのかはわからないが、
これでしばらく視聴してみようと思う。
そして、改善されたNHK総合から伝えられてきたニュースは
こちら。(下の画像はNHK総合ニュース7より)

福島など東北を襲った地震の被害。
そうでなくてもコロナで人々も自治体もすり減っているのに
そこにこれかよ・・・。
ワクチン接種会場に予定していた施設が避難所になった所も
あるだろうし、そうでなくても人が足りない。
何とか乗り越えてほしい・・・。
何はともあれ、今のところ亡くなった方がいなくて何より。
m-takasuのつれづれなる想いをWordPress6.1.1で