「私たちの行方」カテゴリーアーカイブ

新しいのはいいが使い勝手が。



増税前の駆け込み需要で6年ぶりにメインPCを購入。
必要な設定やアプリのインストールを済ませて
問題なく使用できる状態にできた。
ただ、戸惑っているのがマイクロソフトのEdge。
IEはもはや過去のブラウザだということで、
デフォルトで入っているこちらを使うことにしたのだが
どうも勝手がわからなくて戸惑うこといくつか。
その都度ググって解消というめんどくささ。
一番困るのは、フェイスブックに日本語で
まともに書き込めない。
(これが半角アルファベットはできるのが不思議だな。)
結局メモ帳に打ち込んでからコピペするという意味不明さ。
誰か、いい方法知ってる人がいたらヘルプです。
(FirefoxやChromeにすれば、というのはなしで。)

僅かでも可能性があるのなら。

東征から帰還。ただ、勝ち点という名の戦績はなし。
これで成績としての可能性も、内容の改善の可能性も
ほぼ絶望的といっていい状況になってしまった。
また、鋸山へのお礼+残留祈願参りは今回は延期。
それでも奇跡を信じて神にすがるのは「あり」だろうと考え、
昨日、宿のチェックアウト後に「ある場所」へと出かけた。


東京駅で八重洲南口から高速バスに乗車。
東関道を東へ1時間と少し。千葉県香取市。


訪ねたのは下総国一宮、香取神宮。
天照大神から命ぜられて、大国主から現在の日本である
葦原中国(あしはらのなかつくに)を譲り受け、
平定したという経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を
御祭神としている、神武天皇18年創建の由緒ある神宮。
仕事も含め人生全般の開運に御利益があるとのことだが
ここは武道をはじめ「勝運」の神としても有名。
今こそ行かねばとこちらの拝殿と奥宮に参拝した。
さらに、今回は人生で初めてこのようなものを書いて奉納。


「健康安全」はドックが終わったばかりの自分だが、
これからも健康で、ということで併せて(^^;)
その後は駅に向かい、「鹿島線(!?)」に乗車。


利根川を越え、常陸国、茨城県へ。
そう、あの鹿島アントラーズのホームタウン、
鹿嶋市の鹿島神宮駅に到着した。
サッカー観戦でなくこの街を訪ねるのは最初で最後かも。
目的地はこちら。


常陸国一宮、鹿島神宮。神武天皇元年創建。
武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)が御祭神で、
先ほどの香取神宮の経津主大神と共に葦原中国平定に活躍し、
日本書紀などの神話の中でも香取神宮と通じていることと、
古代蝦夷平定の「武神」でもあるので訪れた。
以前鹿島戦の観戦で来た時にも参拝したことがあるのだが、
あれからもう7年も経つのかと思うと時の流れの速さを痛感。
しっかり磐田のJ1残留を祈ったが、さすがに鹿島のお膝元。
絵馬に残留祈願を書くのはためらわれたので、参拝のみにした。

さて、いずれの神宮も台風の爪痕が各所に残っていた。


これは香取神宮の森だが、鹿島神宮も「要石」方面は
倒木の危険のため、参道を閉鎖しているところもあった。
幸い電気は来ているようで、屋根のブルーシートも
目立たなかったが、本来行きたかった鋸山方面はまだまだ
電気復旧まで2週間近くかかるとか。本当に大変だと思う。
改めて早い復旧・復興を期待したい。

そして、いつの日か、この香取・鹿島両神宮と鋸山、
さらに京都の藤森神社、全てに「お礼参り」に行ける日が
来ることを心から願って・・・。

” 1 Year to Go ! “ その日はもう遠くない。



いろんなこという人もいるけれど、
素直に「楽しみ」。
選手たちはいい準備をして、その日を迎えてほしい。
そして、私にとっての2020″ 1 Year to Go ! “は、
明日「7月25日」(∩˃o˂∩)♡
私も「その日」を迎えるために、健康を整え(これ大事)、
スケジュールを調整し、万全を期したい。

もし、これでチームが変われたなら、彼は相当だ。



「秀人なのかぁ・・・。それも暫定でなく、正式か。」
というのが、報道を初めて見た時の最初の思いだ。
鈴木秀人という人物に信頼を置いていないわけではない。
かつてはスタンドから彼の背中を押した一人として、
その熱さ、前向きさはよくわかっている。
指導者としても、各カテゴリーで経験を積み、
前監督を「一番近いところで」「一体となって」
支えてきたこともわかっている。
ただ、だからこそ、不安はそこにある。
これまで参謀として指揮官を補佐することに尽してきた者は
得てして戦略を練る際、かつて仕えてきた指揮官のやり方を
「下敷き」にしがちになってしまうものだと思う。
特に「こんな時どうする? 」というようなギリギリの判断を
求められた時こそ、それは出がちだ。
前指揮官の下、現有戦力をどう見て、どう生かすべきかも
共通理解の下でやってきているので、多少見解のちがいも
あるかもしれないが、前任者と大きくちがわないはずだ。
(そんなにちがっていたらとても同じチームではやれてない。)
その参謀が指揮官になって、大胆な改革を行えるのだろうか。
実際、インタビューでは「このタイミングで多くを変えても」
と言っている。
でも、それは変えないのではなく、変えられないのではないか。
チームがいい状態で前任者が勇退し、それを引き継ぐのなら
一番近くにいた参謀の内部昇格でもよい。
でも、今、必要なのは変革で、新たな引き出しではないか。
だとするならば、外部の人材に依頼するべきだったのでは?
というのが、職種はちがうが今の私が経験から思うところだ。