「このくにの行方」カテゴリーアーカイブ

遠のいた「感動」


「12年後、あの感動を再び」と期待してきたが、
2022年のW杯はカタール開催となり、残念な結果に終わった。
思えば5年前の元日、天皇杯決勝。磐田は準優勝に終わったが、
国立のオーロラビジョンに表示された「JFA2005年宣言」に
心が熱くなったのを今でも覚えている。
「夢を見よう、この国でもう一度W杯を開く夢を。」
まだ2002の興奮が残っていた当時、これだけでも熱くなるのに
さらには「優勝する」などという大きな夢を掲げたのだ。
その時に掲げた2050年という目標を大きく上回って、
2022年大会に立候補することになった時は本当に期待した。
02、06と2大会連続でW杯の興奮を体験した自分としては、
「この国にあの感動再び」という夢を見た。
しかし、その後の招致活動の低調ぶりにはガッカリさせられた。
招致に参加している、という報道も少なく、
そのために何か政府・国民に働きかけている様子もなく、
そんなだから当然へっぽこ政府は全く動こうともせず、
(大体最終プレゼンにどっちが出るかって、
 菅直人と鳩山由紀夫が押しつけあってんだよ。腰抜けが!)
3Dパブリックビューイングとかいう単なるおまけ的な
訳のわからないものを「売り」にしただけで、
何にも盛り上がりのないままこの日を迎えてしまった。
国民も国民で「別にいいんじゃない」みたいな冷めたような
内にこもったような煮え切らない様子で、
いかにこの国に元気がないかを証明するような
しょぼい反応しかできず、情けない限りだった。
今回、アジアでの開催が決まり、間を開けるため、
次のアジア開催は最短でも2034年以降になるのだそうだ。
その頃の自分、まだ生きてるかな? 足腰立つかな?
でも自分が大丈夫としても、その頃のこの国、このアジア、
そしてこの星は一体どうなってるんだろ・・・。
代表が強くなってるかな、ってことより
もっと根本的なそんなことが気になってしまった。

「僕にはできる」(アクエリアスじゃないよ)

素敵な「非日常」はあっという間に過ぎるもので
この夏の一イベントである大宮遠征が終わった。
ゲーム内容が昨日付のエントリーに書いたとおりgdgdなので
どこかやりきれない思いを引きずってはいるが、
それでもいろいろ発見のある2日間だった。

初日はNACK5入りする前、以前にも訪れた「鉄博」へ。
前回急ぎ足で回ったため、見飛ばしたところもあり、
今回は前回流してしまったところを時間をかけて見直した。
今回も決して時間がたっぷりあるわけではなかったが
改めて鉄博の全貌をつかむことができたように思う。
ただ、展示車輌が変わらないで同じままなだけに、
見尽くしてしまうと改めてまた来たいという気は・・・。
この鉄博ブーム、いつまで続くかとふと思ってしまった。

2日目の16日、午前中は東京駅前の丸の内OAZOへ。
6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルを
事業仕分けで一躍有名になったJAXAが一般公開しているのだ。

既に15日に見に行ったというGDAWRX555さんから
いただいた情報をもとに、早速整理券を配布している場所へ。
並ぶことなく整理券をもらい、そのまま見学のための行列に。
待つこと20分程度だっただろうか、展示室といえる一角へ。
お皿ぐらいの大きさのヒートシールドと呼ばれる部品と、
サンプルを入れてきたと思われるインスツルメントモジュールが
ショーケースに入って展示されていた。
熱い熱に耐え、ヒートシールドの表面は真っ黒。
でも、目の前にあるものが7年間、60億キロの宇宙を
数々の苦難を越えて旅をし、地球に帰ってきたものであること、
そしてこの困難なミッションを日本人が成し遂げたということを
改めて考えると、何かグッとこみ上げるものがあった。
前日、鉄博でレプリカを目にした、東京駅にある新幹線の碑文
「東海道新幹線
 この鉄道は日本国民の叡智と努力によって完成された」
これと心のどこかで重ね合わせ、前向きな気持ちになれた。

“SHOW ME OUR WAY”

(BGMには、浜田省吾の「J-BOY」をどうぞ。)

8回目の「戦勝記念日」がやってきた。
8年前のこの日今ごろ、私は横浜で歓喜の渦の中にいた。
4年前のこの日今ごろの私は、翌日にドイツへの出発を控え、
成田空港構内のホテルで期待と不安に包まれていた。
そして今現在の私は・・・南アへの渡航をあきらめ、
ナビスコを見に磐田に行くことすら躊躇し、断念した。
FOOTBALLよりも、積まれた仕事を選んだ、こんな私。
ようやく私もこの業界の普通の感覚に戻った?
違うよな。何か、違うと思う。

この国も、何か違うよな。
ちょっと前は「頼りなく豊かなこの国」だったのが、
いつのまにか「頼りなく豊かでもない国」になっちまった。
「理想を掲げる」こともなく、「守るべき誇り」も薄れ、
ホント、この人たちに期待していいのだろうか。

民主党がどうとかでなく、
この国に民主主義を根付かせるという意味でも、
最後のチャンスだという気持ちでがんばってほしい。

最後に、SAMURAI BLUE、とやら。
私はあなたたちに、自分の夢を重ねていいのだろうか。
「日常ってやつ」を打ち砕いてくれるのだろうか。

「明日の代表選(戦)」ってどっちのことだよ?


ツイッターの方では既に「つぶやき済み」だが、
ブログとしては昨夜中の更新ができなかったので、改めて。
当然の結果だろうな。
普天間がどうとかいうレベルを超えて、
結局、政権交代したってダメじゃん、
それどころか前よりもっとダメじゃんって感じになっちゃって
国民の政党政治そのものへの信頼を裏切る結果となった。
その罪は重い。
次の人もささやかれ始めているが、あの人の影がちらつく中で
妙な多数派工作が行われているようで、嫌な感じ。
結局民主主義なんてのは理想で、
この国に本当に根付くことはないのだろう、と思ってしまう。
(でもそういう考えって「いつか来た道」の始まりなんだな。)

改めて「えらい人」にこの言葉を

かつて、ある近くの政治家に送ったこの言葉を
「情けない顔したこの国のリーダー」のあなたにも。
goethe's_house.jpg
(ゲーテの生家:2006年6月、フランクフルトにて)

ゲーテ曰く、
「他人が自分に合わせてくれるように望むのは、愚の骨頂」
    Johann Wolfgang von Goethe(1749~1832)

ゲーテじゃないけれどもう一つ。
「良い政治家とは、明日、来週、来月、来年を、どうなるのか、
 説明できる人間であり、かつ、
 なぜ、そうならなかったかを、説明できる人間である。」
               Winston Churchill(1874~1965)

最後に福島さん、
あなたが会いに行かなければいけなかったのは
沖縄の知事さんではなく、アメリカのえらい人ではないのかな???
そっちを説得してこそ、道が開けるってものじゃないかな?
なぜ沖縄に行ったのかわからないよ。