「ぬかよろこびをどうぞ!」byドレミファ・ドン

2015明治安田生命J2リーグ 第28節
磐田 3-3 京都 @ヤマハスタジアム(磐田)
20150808vs_kyoto

まちがいなく、「ジェイ祭り」だったな。
だったら、彼に気持ちよく勝たせてやれや。
同じように同じところを突破されて、
うちのジェイ以外が何発打っても決まらない一方で
大黒ごときに2発もあっさりと決められやがって。
本当に腹立たしい。
部下の結婚披露宴から直行したんだけれど、
「景気つけていかなきゃ!」
とばかりにシャンパンを引っかけて出かけたのに。
雨に濡れて引き出物はびしょ濡れ。
(包みの中は大丈夫だったけれどね。)
おまけに帰りのバスはバイパスに乗るまでに1時間。
踏んだり蹴ったりだよ。

首位の大宮とは勝ち点差16。絶望的な数字だ。
となると、何が何でも2位を死守しなければならないが
ヴェルディに勝ち点差2までに詰め寄られ、
次に勝てなければ自動昇格圏から脱落も。
ただ、レベルファイブ(博多の森)は
これまでいい記憶が少ない。
それなのに、押さえちゃったんだよな・・・、
宿も、飛行機も、チケットも。

これまでも、これからも。

2014atomic_bomb1

この川が水を求める黒焦げの人たちで埋め尽くされてから
もう70年。
今、この街長崎は世界遺産のある国際観光都市として
生まれ変わり、新たな道を歩んでいる。
しかし、このつらい記憶を忘れることなく教訓にし、
「ここを人類史上もっとも愚かな兵器が使われた
世界最後の地」
にしなければならない。
そのためにも、この地球上で起こる様々な出来事に
一つ一つ注意を払って見ていかなければならない。
ここがこれからも
「世界最後の地」
でありつづけますように・・・。
2014atomic_bomb2

なぜ「非核3原則」にふれるのを避けた?

2006atomic_bomb1

70年めの夏、なのだ。
私自身が最後にこちらを訪ねてから、もう9年、
そして初めて訪ねてからは27年。
だいぶ時が経ってしまった。
しかしそれでもなお、その時にここで感じた衝撃は、
今でも心の奥深くで全身を貫くような痛みを感じさせる。
幼いころに社会科の教科書か資料集に載っていた
「過ちは繰り返しませんから」という
碑文の写真を初めて見た時、私自身も強く共感したし、
その決意は日本人共有のものだと、そう思い込んでいた。
でも、今、それはどうだろう。
耳を疑うような発言が国の中枢にいる人たちの口から
次々と飛び出してくる。
その人たちの話を聞いていると、
「原爆は戦争を早く終わらせるための正義」という
落とした側の国の詭弁以上に「?」と思えてしまう。
改めて、はっきりと言える。
「繰り返し」なんて、あってはならないでしょ。
2006atomic_bomb2

待ってろ、伊勢!!!!

2015明治安田生命J2リーグ 第27節
磐田 2-1 岡山 @シティライトスタジアム

やっとの思いの勝ち点3だった。
選手の「執念」といえば聞こえはよいが、
どうしてそれまでに取ることができなかったか、
どうして1点目を失わなければならなかったか、
それについては考えなければなるまい。

太田からの絶妙なクロスと、スルーする小林、
そしてその裏に走り込むジェイ、すばらしい。
そして勝ち点3のうちの2点をあきらめかけた頃、
やってくれるものだと思わせた川辺の同点弾、
うれしいというより、ほっとした。
これでまた夢を見続けられる。
詰められなくてもいい。
でも、首位に離されないようについて行くだけだ。

現地に行けなかったのは残念だが、
その分、今日は職場の旅行に顔を出してきた。
20150801ise

SMZさん、和尚さん、下旬のツーリングに備えて
一足お先に内宮だけ「下見」に行ってきました(^_^;)
道中の42号も注意して見てきたつもりですが、
既に一杯やっていたので(^_^;)
大きな問題を見落としているかもしれません。
でも、おおむね大丈夫だと思います。
下旬が楽しみです。
天気がよくなってくれるといいのですが。

ぜひとも秋あたりの次の機会こそは・・・。

私の敬愛するアーティストが新しいアルバムを出した。

実は、このアルバムの歌い手である佐野元春は、
なんと今夜、この浜松に来ていた。
ニューアルバムをひっさげての全国クラブツアーの
初日が浜松の「窓枠」からだったのだ。
チケットの発売情報も、事前に入手していた。
しかし・・・行けなかった。
仕事に関わる集まりの夜の席があり、
(先週の全国規模のイベントに関するものではない。)
あきらめざるを得なかった。残念だ。
ただ、ネットか何かで目にしたのだが、
今回のクラブツアーだけで終わるのではなく、
秋ぐらいからホールツアーもあるような話もあり、
それに期待したいと思っている。
それまでにこのアルバムを聴き込みたい。

昨日初めて、このアルバムを通して耳にした。
聞き込むのはこれからなのでざっくりとしか言えないが
丁寧に創られた「厚みと深み」のあるやさしいサウンド、
初めてなのにどこか懐かしい、
「質感」の高い、優れた名盤が出来上がった、
そう感じた。
今時の若手アーティストたちには出せない、
経験を重ねてきた者だけが創れる音と歌詞だと思う。

どんなライブになったのだろう。
アルバムを聴きながらいろいろ思い描いてしまう。
どこの会場になるかわからないが、次の機会こそ、
そう思う真夏の夜だった。