この企画、何年ぶりだろ、と思って調べてみたら
実に3年5ヶ月ぶり。
今の職場は格安ランチの提供があるのだが、
閑散期は厨房が休みになるので、出前や外食が多くなる。
そこで昨日、久しぶりにまるきさんに弁当を頼んでみた。
前の職場の時のように毎日注文できるわけではないので
お徳用の裏メニューはさすがに頼みづらく、
表メニューから630円を払って鳥弁当を注文した。

久しぶりのチキンカツに、久しぶりのポテトサラダ。
そして上品な野菜の煮物。おいしくいただいた。
閑散期にはまたお願いしてみたいと感じた。
そして今日は以前勤めていた本社が入っていた建物で
研修会があったので、久しぶりに中区の味喜家でランチ。
ハンバーグ定食を頼んでみた。

でも、頼んでから、カツカレーにすればよかったかな、とか、
香味焼定食ってどんなのだろ、とか考えてしまうぐらい、
ここは何でもおいしそう。
とはいえ、もちろんハンバーグもおいしかった。
粗挽きではなく、細かく挽かれた挽肉だが、
その食感と、かかっているケチャップベースのソースが
まさにごはんにぴったりだった。
明日も午前中は汗だくになるのが予想される作業がある。
昼は塩気のきいたラーメンとか食べてみたいな・・・。
(Copyright by ミスターどうでしょうこと、鈴井貴之)

「水曜どうでしょう」の「サイコロの旅」シリーズで
東京から福岡に向かった2人が壇ノ浦でこう語ったのだが
それは大げさだろう、と思っていた。
しかし・・・今回の山形遠征。
ミスターの気持ちがわかったような気がした。
本当に何度も何度もうなされるかのように目が覚めるのだ。
多忙な時期が続き、疲れていたのかもしれない。
シートピッチが短く、それでぐっすり眠れなかったのかもしれない。
いずれにしても、ちょっと今回はダメージが大きかった。
でも、見どころがないと思っていた山形だが、
山寺、蔵王など、今回は十分満喫させてもらった。
残念だったのは、仕事の進み具合が読めず、
今回は0泊3日の日帰り強行軍だったこと。
機会があれば、泊まりでゆっくり温泉につかりたい、
特にNDスタの地元、天童温泉に泊まってみたい、
そう感じた。
山形遠征記はこちら

屋根の瓦葺き工事は終了し、先週から外壁の工事も始まった。
近隣の景観に配慮し、建物の外観は和風(町屋風)にして、
壁は少しくすんだ白色にした。
また、建物を取り囲むように腰板をつけてもらった。
通りに面した窓には、この後、格子が付けられる。
今日は山形遠征記で来ると思った方、ごめんなさい。
連休中全く仕事をしなかった代償で、
今日はそれどころではなく・・・。
ということで、また。
Jリーグディビジョン1 第18節
磐田 1-3 山形 @NDソフトスタジアム山形

去り際、能活が一蹴り足を振り上げた。
その様子から相当悔しかったことが伝わってくる。
しかし・・・完全に山形に支配されたゲームで、
開幕戦なみの点数を失っていてもおかしくなかった。
ボールに食らいつく厳しさが違う、
敵をふりほどき走る必死さと、そこへ正確に送る技術が違う。
何となく送り、何となく上げる、何となく付き、何となくかわされる、
そんなことやってるチームが勝てるわけない。
大井、茶野、いい加減にしろ!
それに両ボランチはどうしてゴール前をぽっかりと空けるのか。
さらに、両サイドと前線は攻めの組み立てというものを
どれだけ考え、練習しているのか・・・。
グノが戻ってくる? もはやそんなレベルではない。
m-takasuのつれづれなる想いをWordPress6.3.1で