先週末はホント、いろいろなことがあったねぇ。
よかった順に手短かに行ってみる(^^;) まずはこれから。
2020全米オープンテニス 女子シングルス 決勝
大坂なおみ 2-1(1-6,6-3,6-3) ビクトリア・アザレンカ
@アメリカ合衆国 ニューヨーク市
USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター
(TV)

(中日新聞より)
朝起きて、寝ぼけたままリモコンでWOWOWを出す。
決していい流ればかりではなかったんだよね。
途中は見ていて磐田のゲームのようにじれったくなってきて
チャンネルを変えてみたりもした。
でも戻すとしっかり立て直してたりして、
こりゃ、しっかり見ないと、と気持ちを入れ直して。
そして2度目のチャンピオンシップポイント、
アザレンカから返されたボールがネットにかかった瞬間、
何というか、安堵。よくやった───ヽ(〃∀〃)ノ───!!
二つめ。
おうちビアガーデン。今回は遠鉄百貨店デパ地下いとはん。

最近、暗くなるのが早くなってきて、18時過ぎると
何か慌てて飲んだり食べたりしなきゃいけない感じで
ちょっと慌ただしいかな。
気候は一時期の「ど暑い」のがなくなってきたんだけど。
で、3つめ。
2020明治安田生命J2リーグ 第19節
磐田 0-0 長崎 @トランスコスモススタジアム長崎
(streaming)
「ゼロの男」継続中(◎_◎;)
決められない、勝ちきれない、かっぱえびせん(+_+)
今年は5年に1度、繁忙期に3連休が取れる歳で
ここも3連休取っての遠征先の候補だったんだけれどね(-.-)
(もちろん、1位は琉球だったんだけど(*_*;) )
コロナのおかげではるばる九州まで行ってメゲずに済んだって
ところかなヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!

しばらく、といっても数日でしたがこのサイトを離れていたら
その間にカウンターが100,000をカウント。
50,000が2017年2月なので、3年半で50,000を数えたことに。
17年半やってきましたが、訪ねていただいた方に感謝です。
何とかここまで「炎上」なくやってこられましたが、
今後も「炎上」「不祥事」に気をつけつつ、
それでも言いたいことをボヤいていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして夏休みは終わりましたが、今日は訳あって休みでした。
で、夏の間に試しておきたかった「これ」を試しました。

スケボー(^^)/
学生の頃に少しやっていたのは意外と知られてないようで
久しぶりにまたやってみたかったのに、当時の板を紛失。
ということで、昨年の増税前に衝動買い。
その後、物置を整理したら学生時代の愛用のものも出てきて
いきなり2つの板を持て余すことに。
ただ、なかなかやる時間と「場所」がなく、
(この場所がほんとにない。今では他人の駐車場や道路で
やるわけにもいかず、近くに埠頭もないし(^^;))
浜松市内にスケートパークもあるけれど、いい歳して
また下手っぴいなのに、若者の中に入っていけるわけもなく。
ってことで、平日午前のガーデンパークサイクリングロードで
誰もいない中、一人で汗だくになってました(^_^)v
まちがっても休日人の多い中ではみっともなくてできないので、
次にできそうなのは休日出勤の代休の日か、
冬休み入ったばかりあたりの平日かな・・・。
ちなみにGoProもどきのApemanを持って行った結果が
こちら(^^;)
恥ずかしながら、アップしました(^^;)

セントラルリーグ 開幕戦
読売 3-2 阪神 @東京ドーム
このくにに、まずプロ野球が戻ってきた。
ナイトゲームを見ながらビール、という
日本の春・夏の光景が戻ってきた。
「無観客」というのが寂しいところだが、まず第一歩。
来週末のJ2再開もまた楽しみになった。
別に私は「支持球団」はないのでどこが勝ってもいいのだが、
ただ心の片隅に「ナベツネ・アレルギー」が残っているので
「逆転かよ(◎_◎;)」という印象ではあったが・・・。
「ボールが転がっている限り、世界は平和だ」
以前にこの言葉をこのサイトで使ったのは、16年前。
2004年の2月。イラク復興支援試合として開催された
旧国立競技場での日本・イラク戦を感染した時の記事。
その時は、イラク国内がまだ落ち着きを見せない中
各国はもとより自衛隊も現地に派遣される中で、
それでもサッカーが普通にできているうちはまだ大丈夫。
そういう意味合いだったと思う。

昨日の新聞たち。
ボールが転がる「平和な日常」が、また遠ざかった。
そして今日は選抜高校野球の中止が決定。
3.11から9年。あの時と異なり、今回は見えざる、
そしていつまで、そしてどこまで続くか見えない相手。
震災と異なりエリアが限定されているわけでもなく
世界中あらゆる場所が先も読めず危機にさらされている。
ただ、見えない、わからない相手であることから
人々の間の不安ばかりが大きくなってきていて
この国の何かがおかしくなっているようにも感じる。
センバツ中止のニュースに、選手もおもんばかることなく
匿名をいいことにいかにも「正義」を振りかざして
「上から」コメントを書き込む者。
袋井で県内2番目の感染者が出たということについては
確かに症状が出ているのに神奈川からノコノコやってきた
その人には、私もいかがなものかとの思いは持っているが
それでも「よくもまぁ」という内容をつぶやく者。
ほかにも、あれだけ言われているにもかかわらず、
杏林堂のトイレットペーパーコーナーは空っぽだし。
創世館の監督が「見えない敵に負けた」って言ってたけれど
見えない敵に負けたのは選手たちでも監督さんでもなく、
・・・・じゃないかな。
m-takasuのつれづれなる想いをWordPress5.7.1で